NEW! 宅地建物取引士対策講座(宅建講座)(WEB通信講座)

●宅地建物取引士(宅建)とは?
「宅地建物取引士」は、不動産の取引に関わるプロフェッショナルです。不動産には様々な法律が関わっているため、その取引では専門的な知識が必要とされます。活躍の場としては不動産業界がイメージしやすいですが、金融関係や建設関係はもちろんその他の業界(商社・鉄道会社など)でも資格取得が推奨されており、高い需要を誇っています。
▼試験情報 ▼資格紹介動画

宅地建物取引士対策講座(通信講座)

宅地建物取引士は「独占業務」を有する不動産の取引に関するプロフェッショナルです。
学習する範囲は、不動産以外にも民法や税に関することも学習するので不動産業界以外でも幅広く活用できる実用性の高さが魅力です。

Webポイント講義:1回15分程度の講義×107回 と隙間時間を活用して学習できる効率講座です。
 
ガイダンス日程:
  4月16日(水) 12:20~12:50(zoomを使用したオンライン開催)
時間にあわせて以下のURLにアクセスしてください。
Zoom ミーティングに参加する
https://zoom.us/j/95144044762?pwd=w39xDJyobnSnyseLV76vJzMJPCliFR.1
ミーティング ID: 951 4404 4762
パスコード: 238538


期間: 5月中旬開講 ~ 10月の本試験まで
    お申込後、随時Web通信にて学習開始

時間帯:
            
Web通信講座のため、お好きな時間に学習いただけます

申込締切:
         5月9日(金)

 講座の受講を希望される方は、生協サービスカウンター(iCommons 4F)にてお申し込みと受講料のお支払いをお願いいたします
 
受講料・テキスト代:   31,900円(税込)
 
提携先:TAC
講師からのコメント:
宅建は、学習範囲が広く、難しいというイメージがあるかもしれませんが、学習する内容は、身近なものが多いので、意外に楽しめます。
法律を初めて勉強する方も暗記が苦手な方も問題ありません。一緒に頑張りましょう!
 
【2025年度 試験情報】
・試験実施日:毎年1回 10月第3日曜日 午後1時~3時(2時間)
・試験科目:民法・宅建業法・法令上の制限・その他関連知識
・出題方法:4肢択一のマークシート方式(50問出題)
・合格基準:70%前後(年度によって異なります。)
・受験料:8,200円(2024年度の場合)
・実施団体:(一財)不動産適正取引推進機構
       URL:https://www.retio.or.jp/
       TEL:03-3435-8181


▶資格紹介動画










 

 

facebookでshareできます
twitterでshareできます
lineでshareできます